2009年11月8日日曜日

トヨタがイノベーションのジレンマを超えることができた5つの理由 - はじめダイアリー

さてさて役に立ちそうなお話を紹介してみます




トヨタがイノベーションのジレンマを超えることができた5つの理由 - はじめダイアリーより



bookリーディングカンパニーのトップが常々気をつけていることの一つに、「イノベーションのジレンマ」がある。「イノベーションのジレンマ」とは、リーディングカンパニーにとって経済合理的な行動は自社製品の優位性を守る「持続的イノベーション」への投資であり、自社製品を脅かすような「破壊的イノベーション」へ投資するインセンティブが極めて弱いことを指す。従って、「破壊的イノベーション」が成熟し、市場を席巻す...



関係記事は自動車・クルマ・カーライフならこちらででどうぞ~。

他人のの評価は↓
[ ハイブリッド開発についての本の紹介。めちゃめちゃ面白そう、今度読もう。 ]
[ イノベーションのジレンマは企業だけでなく社会にも言えると思うんだ ]
[ プリウスはこれに該当しないと思う。海千山千が乗り込んで来る電気自動車で勝負出来るかだな。ーートヨタがイノベーションのジレンマを超えることができた5つの理由 ]
[ トヨタのハイブリッドは「ガソリン+エンジン+モーター」だよ。ガソリンで走ったエネルギーのあまりを利用して電池を充電しているだけ。ガソリンありきの技術なんだよ。宣伝と政治が上手なメーカーだねぇ。 ]
[ あとから考えればってのは誰でもいえること。次がみえてこないこの時期にトヨタを持ち上げてもなあ。 ]
[ イノベーションのジレンマ ]
[ トヨタがイノベーションのジレンマを超えることができた5つの理由 ]
[ あとで読む ]
[ 『トップが「持続的イノベーション」に危機感を持つ』『技術者が「裏のプロジェクト」を持つ』『トップが逆線表を引いてしまう』 ]
[ トップが「持続的イノベーション」に危機感を持つ
*技術者が「裏のプロジェクト」を持つ
*トップが逆線表を引いてしまう
*製品が完成したら直ぐに市場に問う
*品質保証を徹底する ]
[ 20%ルールとか永遠のベータ版とかに近いものがあるね ]
[ トヨタはたたかれやすいが、それでもすごいことをやる企業だ。 ]
このネタ、勉強になりますねぇ。
次回もおっ、と思う話題を紹介しますよ。