2010年3月23日火曜日

【ウェブ立志篇】米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 - MSN産経ニュース

今日も役に立ちそうなお話をあげてみますよ。




【ウェブ立志篇】米ミューズ・アソシエイツ社長 梅田望夫 - MSN産経ニュースより



■ネット世界は分断される 「表現の自由と信仰の自由、そして情報へのアクセスと政治参加の自由は、普遍的な権利であると私たちは信ずる」 「私は情報流通のオープンさを信奉する。情報がもっと自由に流れるようになれば、社会はもっと強くなる」 「私はオープンなインターネット利用を支援し続けている。検閲禁止を強く支持する。これは米国の伝統であり、各国にそれぞれ違った伝統があることは認識している。しかしはっきり言...



関係記事はSNS、SBM、集合知、etc…Web2.0のポータルで探せますよ。

ほかの人の評価は↓
[ 最近、米国政府関係者がインターネット空間を、空、海、宇宙と併置して「グローバルコモンズ(共有地)」と呼ぶことが多くなっているように思う。前々回の本欄で詳述した「オープンエデュケーション」も、「表現の自由」「学問の自由」「教育を受ける権利」といった人権思想とインターネットの接点に生まれたムーブメントであり、共有地を潤す豊饒(ほうじょう)な「情報と人の集積」だといえる。
これからのウェブ世界は、こうした欧米の価値観やイデオロギーに強く牽引(けんいん)された「共有地たるグローバルウェブ」(主に英語圏)と、「政治体制や文化・言語圏に閉ざされたローカルウェブ」がせめぎあい、分断されて林立する時代を迎える ]
[ 『インターネット空間を、空、海、宇宙と併置して「グローバルコモンズ(共有地)」と呼ぶことが多くなっている』『「政治体制や文化・言語圏に閉ざされたローカルウェブ」がせめぎあい、分断されて林立する』 ]
[ 欧米の価値観やイデオロギーに強く牽引(けんいん)された「共有地たるグローバルウェブ」(主に英語圏)と、「政治体制や文化・言語圏に閉ざされたローカルウェブ」がせめぎあい、分断されて林立する時代を迎える ]
[ 後で書く ]
さてさて、勉強になりますねぇ。
これからもなんか気になるネタをピックアップします。