2010年7月4日日曜日

非モテに歴史は存在しない。ただアーキテクチャに依存するのみ(あるいは非モテのモテ性について) - 世界のはて

今回も興味深い記事を紹介してみます


非モテに歴史は存在しない。ただアーキテクチャに依存するのみ(あるいは非モテのモテ性について) - 世界のはてより

はてな非モテ・イズ・デッド(哀)2005年前後にはてな界隈を席巻した「非モテ論壇(笑)」。しかし最近は論壇に目立った動きもなく、はてなにおける「非モテブーム」はあらかた終結したように見える。ブームの渦中で「非モテ論壇」メンバーが創刊した非モテ/はてな系同人誌「奇刊クリルタイ」(本誌)も今回の特集は「非モテ・イズ・デッド」。かつて「非モテ論壇」の中心で日々エントリを上げていた身としては寂しさを感じも...

関係記事はモテ・もてるイケてる恋愛・男女ネタのポータルで探せますよ。

ほかの人の意見ですが、、
[ このあたり、消費され尽くして良い問題でもなければ消費し尽くして足れりということでもなく、後発世代からやがて似たような意識が提出されるとは思う。でも、その日の為にアーカイブを整備する意味は、ある。 ]
[ 非モテの歴史まとめ。「奇刊クリルタイ4.0」寄稿文。「クリルタイ4.0」は、5/23(日)第10回文学フリマ(大田区産業プラザPiO)「L-20奇刊クリルタイ」にて再頒布いたします。 ]
[ 非モテもコンテンツの一つとして消費され尽くした感もあるなぁ。 ]
[ テキストサイトと非モテSNSのノリは結構似ていると思う…結局、問題として「マジ」にとらえる人の方が少数派だったんだろう、と。あと、あまりリンクすることはなかったけど、「ひきこもり論壇」にも触れる必要はある ]
[ 非常におもしろい。非モテに歴史は存在しない。ただアーキテクチャに依存するのみ(あるいは非モテのモテ性について)-世界のはて ]
んー、いかがでしょう。。
今後もしばらく注目記事をあげていきます。